1
2010年 06月 27日
最近の収穫物あれこれ
紫アスパラも甘みが強くて美味しいです。

フィレンツェ玉ねぎを間引きました。 まんまアサツキとかワケギみたいなもんですね。

アーティーチョークはたくさん蕾ができましたが、なぜか黒く腐ってるのが多い…。
原因はわからないが、その部分は取り除いて使用。

リーフレタスは今年大成功。 何かのプレゼントで貰ったミックスの種がワサワサに
茂って、色や形も様々で楽しい!

ニンジンも上手く発芽できたので、思い切った間引きを実行。 白いのや丸っぽいのが
あるけど、どれもピッコロニンジンみたいなサイズでサラダにもピッタリ。

洗うととっても美しくて美人揃いなのです。

ソラマメはこれにて終了。 熟してしまってかなり皮が黒ずんでいる。
インゲンは今年初収穫。 スナップエンドウもほぼ終わりを迎える。。

アーティーチョークの皮をむいたら、小さい蕾がさらに小さくなって、食べる部分が
やたらとしょぼい。

早々と葉に勢いのなくなった【インカのひとみ】を試し掘りしてみたら、少々小さめだけど
逆パンダ状態の真っ当なお姿の芋が採れました。

水茄子とヤングコーン、そしてなぜかネズミ大根のように寸詰まりな春大根も今年初。

結構大きめのアーティーチョークと、乾いてすっかりまっ黒けになった種取り用の
ソラマメ。

人生いろいろ、レタスもいろいろ。

それらを使った夕食
▲
by abu71_nomin
| 2010-06-27 23:24
| 農作業
2010年 06月 16日
最近の畑
蒔き直してやっと顔を出しました。

バターナッツはひょうたん型

プッチーニは丸型

インゲンの花

半白節成きゅうりも黄色い大きな花をつけました。

アーティーチョークの蕾があちこちから一斉に出てきました~

加賀野菜の1つ【つる豆】を植え付けました。 いかにも豆らしい香り
(豆くさい?)がするんだけど、それが逆に美味しいと感じる年頃です。。

シカクマメもこの暖かさでずいぶん生長しました。

パプリカの花

水茄子の花

長緑(緑ナス)の花

イエローアイコの花

先週の夕食
▲
by abu71_nomin
| 2010-06-16 20:55
| 農作業
2010年 06月 06日
色々な収穫物
上がってきたようです。
この見るからにウリ科の双葉は、噂のマッチャンです。
ズッキーニのようでズッキーニではない、カボチャのマッチャンは
どんな味がするのかすっごい楽しみ。。

インカのひとみは芋が日光に当たらないよう、しっかり土寄せ。

気温が上がって、やっとシカクマメが芽を出した。

チコリはトウ立ちしちゃった…。 緑の葉っぱは食べられるが
かなり苦いので勇気が必要だったりする。

レッドオーレが結実してくれました~

フィレンツェ玉ねぎもトウ立ちすることなく生長中!

左からセリ、紫アスパラ、上からフレンチ玉ねぎ、ニンジンの間引き菜、
ルッコラ、サラダシュンギクです。

左からチコリ、レタス各種、ルッコラ、サラダホウレンソウ、フェンネル

先週までの低温の影響か? うどんこ病発生!! この時期にやられて
しまうと致命的なので、やむなくスプレー薬剤を使用。

ソラマメがついに下を向いた(採り頃!)

この貧弱な苗は昨年の秋に植えたニンニク。。

あの~植えた球根より小さいんですけど…。

イエローアイコも無事に結実。

アーティーチョークの蕾を発見!!

左上から時計回りにホウレンソウ(おかめ)、赤軸ホウレンソウ、島ニンニク、
ニラ、サラダシュンギク、フィレンツェ玉ねぎを間引いた葉玉ねぎ。

無事収穫に漕ぎつけました~ 大好物のソラマメ!

粒の大きさもバッチリです~

先週の土日&今日の夕食
▲
by abu71_nomin
| 2010-06-06 00:05
| 農作業
1