2013年 05月 04日
GW後半でやっと定植スタート
GWの後半も決して暖かいわけではありませんが、さすがにこの時期を逃して
しまうと、欲しい苗の確保などに影響が出るやもしれないので、朝から何軒も
ホームセンターや種苗店をはしごしてまわって、今年の先発メンバーをほぼ
確定しました。
まずはトマトの部(サンマルツアーノリゼルバ、シシリアンルージュ、トマトベリー
キューピット、オレンジ千果) ※サンマルツアーノリゼルバは特に高い苗だった。。

お次は茄子の部(スリムグリーン、仙台紫紺長ナス、うま旨ナス、)
※剣崎なんば(右端)は他のピーマン類と一緒に植えると悪影響を与える可能性が
あるのでナスの畝で育てます。

続いてウリとピーマンの部(イボキュウリ、ラリーノ、万願寺とうがらし、鈴成りキング、
そして今年の我が畑の一押し苗!【ころたん】)
イチゴとかスイカとかメロンなどの果物類にはあまり興味がなかったのですが、
網目のメロンが手の平にのっている写真を見たら、すっごく興味が湧きました。

トマトやナスやピーマン類はとりあえず行燈で保護。

ウリ類はホットキャップで保温中。

やっと空豆のアブラムシ対策が実行できました。 全体を支柱で囲った後にキラキラ
テープを張り巡らして完成です。 幸せの黄色いバケツも100均で購入し設置済み。
どうかアイツがやってきませんように~

ホワイトアスパラもちょいちょい収穫してますよ~

発芽の遅かった十勝こがねがようやく出揃って、これで今年は一人の脱落者もなく
すべての種芋が発芽しました。 嬉しい~!

アブラナ科の面々(左から藤しぐれ、カラフルファイブ、わさび菜)を間引きしました。

ニンジンも1回目の間引きです。 今年のニンジンはとってもいい感じです。

これは何だかわかりますか? ナスタチウムの双葉でした。

花の中から豆類がやっと見えてきました。 多分スナップエンドウと思われる。

タコライスを作った残りのカットトマト缶を使ってパスタにしました。
蕾菜のトウ立ち菜とズッキーニ、スモークサーモンのトマトクリーム味です。

この日のパスタはネギ坊主と細ネギを収穫したので、アンチョビと組み合わせて
みました。 ところで後ろに見えるサラダにはジャガイモがありますが、これは
見切りで見つけた【きたかむい】。 これまでに味わったことのないような滑らかな
食感が特徴的で、甘みも感じられてすごく気に入りました!

by abu71_nomin
| 2013-05-04 23:22
| 農作業