2012年 03月 13日
久しぶりの晴れ間に収穫~
スペースを空ける必要があります。
生育不良で小さいのばかりなので心苦しいのですが、見切りをつける時期
だと諦めないとね。。
タアサイはとりあえず良さそうなのをピックアップ。 残りはトウ立ち菜を
収穫することにしよう~

パープルパープル、金美EX、あやめ雪、黒丸大根、北京紅心大根。

冬直前に、前の畑から回収してきた長ねぎの苗も定着していたので、
肥料を少し加えて土寄せしました。

さて、実は今日の夕飯に使用する【ある食材】を収穫するのが、今日の
メインイベント! その正体は…

秋に植えた子宝菜(蕾菜)なのです。 良く見ると脇芽がかなり出ている
のがわかりますか?

脇芽の根元をポキンと折ると、こんな感じ~

2株あったので、思ったよりも収穫できました~^^

ここまでくると、最近、スーパーで見かけるようになった【蕾菜】って
わかりますよね?? 見るからに美味しそうです。

本日の夕飯は、採れたての根菜がメインのサラダ、そして生麺のリングイネを
使った蕾菜のゴルゴンゾ-ラパスタ(生クリームにたっぷりのゴルゴンゾ-ラを
溶かしたソース)です。 からし菜特有のホロっとした軽い苦みが心地良い
アクセントになって旨~い♪ 赤ワインとの相性も堪らんです。。

ちなみに、前日は何となくドイツ風にライ麦ブレッドとチーズ(ゴルゴンゾ-ラ)そして
キノコたっぷりソテー、ソーセージ2種で赤ワインを堪能しました。

切干大根が上手く乾燥できたようです。
乾燥野菜って本当に体積が小さくなりますね~ 自分で作ってみると、少量なのに
やたらと高いのは仕方がないんだと妙に納得できます。
近いうちにカミさんがなんか作ってくれるでしょう~^^

これは子宝菜の若葉を漬けたもの、子宝菜(蕾菜)はからし菜の一種なので、漬け
ものにピッタリらしい…。 今回は葉っぱだけだけど、脇芽の根元のあたりの形状は
まさにザーサイっぽいので、今度は根元も漬けてみよ~っと。

by abu71_nomin
| 2012-03-13 00:06
| 農作業