2011年 11月 16日
秋冬最後の種蒔き&植え付け
最初の1週間は不織布で覆っておきました。(写真なし)

これはそれから1週間後の作業で、保温用の籾殻をかけて枯れたサツマイモの蔓も
被せておきました。

これはエンドウの1週間前にポットに蒔いた【福ならび(ソラマメ)】です。 今のところ
20粒中18粒の芽が出ました~ まずまずではないでしょうか?

それから2週間後に定植しました。 うまく活着してくれることを祈る!

【子宝菜】もずいぶん大きくなりました。

これは【プチヒリ(タケノコ白菜)】です。 やっと巻きはじめたかな?

今年初めての【紫芽キャベツ】は遅めながらも生長中。

【チーマ・ディ・ラーパ】は頂花蕾の脇から一斉に側花蕾が伸びだした♪

蒔き直しの【あやめ雪】は、葉が虫に食われていないためか生長が早いなぁ~

【大葉油麦菜(ユーマイサイ)】【コールラビ】【ケルン(山クラゲ)】【カーボロネロ】も
ゆっくり生長中。

この日の収穫はサラダ用に【スイスチャード】【ルッコラ】【リトルキャロット】を収穫~
シカクマメは来年の種採り用に、このまま乾燥させます。

北陸の冬の味覚を味わいます~♪
この時期美味しいものはたくさんありますが、その中でも最高峰と云えば、やっぱり
これでしょう!!
香箱ガニ(ズワイガニの雌)だ~

家に近くにバローがオープンして、ナント4杯1000円! 激安です!
こんな日にはもちろん日本酒が欠かせないですよね^^ 新潟の【春毅(純米吟醸)】と
カミさんの実家から送ってもらった愛媛の【石鎚(純米吟醸)】をいただきました♪

甲羅をパカッと開けると、中から宝石のように美しい内子(卵巣)が現れる~~~
こいつをカニ味噌と一緒に食べると至極の旨さなのです~~~

この後1時間近く、4杯の香箱と無言で格闘した結果がこれ^^;
香箱を食べるのって人生最大の喜びかもしれないなぁ~(ちょっと大げさ?)

話は変わって、酒のアテにピッタリな能登の名物【もみいか】ご存知ですか? ネットでも
買えますので興味のある方はどうぞ~ 酒が進み過ぎてヤヴァイです^^

by abu71_nomin
| 2011-11-16 23:32
| 農作業