2009年 12月 01日
最近の畑の様子と収穫物

現在の作付面積は18坪くらいかな? (春になれば20坪になる予定)

今年最後の植え付け作業、空豆の定植です。
昨年は直植えにして全然芽が出なかったので、今年はベランダのポットで
慎重に育てたところ、ほぼ100%の発芽率となりました!(嬉)

かなり順調に育ったので、逆に冬の寒さに耐えられるのか…
空豆とかエンドウ豆の苗は、大きくなり過ぎると寒さの耐性が弱くなってしまう
ので、その頃合いが難しいんですよね~

ジャックと豆の木みたいですね。。

キャベツ、ブロッコリーの脇芽、パリザマート(丸ニンジン)、金時人参、
つる豆、そしてお初のサラダ菜です。

キャベツに空いた穴はナメクジ君の仕業と思われる…。

白菜と北京紅芯大根

スナップエンドウの若芽です。昨年の種を使ったせいか、発芽率悪し。。

北京紅芯大根、大葉春菊、普通の白菜&ワワ菜(ミニ白菜)

西洋ゴボウもだいぶ大きくなってきました~ 冬を越せるのかは不明です…。

芽キャベツもそろそろ収穫できそうですね。

パープルパープル(紫ニンジン)、パリザマート(丸ニンジン)、芽キャベツ、
サラダ菜、そしてシカクマメは種取り用にずっと放置してあったもの。

某ブログで見て、行きたくてしようがなかった【餃子屋あき】でテイクアウト。
むっちりもちもちした皮がうんま~いっ!
焼きと茹でがありますが、おっちゃんお奨めのとおり茹でが好み。
カミさんのバイト先の料理人が作る自家製ラー油(八角風味)をつけると
さらに旨いっす。。


久しぶりのすき焼き~ ニンジンやら白菜は自宅で調達。 長葱は六星の
お店で見つけた下仁田ねぎのようなぶっといタイプ。 煮込んだら最高に
トロットロで甘~い!

約1年ぶりの自家製野菜たっぷりのカレー鍋。 やまやで買ったロゼタイプの
スパークリングワインを合わせてみた。

by abu71_nomin
| 2009-12-01 23:16
| 農作業